美術・社会科で学ぶ芸術作品のポイントがマンガでわかる!
マンガ 教科書に出てくる美術・建築物語 全5巻
美術と歴史学習の副教材にも最適!
「鳥獣戯画」の読み物にも対応!
マンガ中心の美術や建築の本は珍しい。第1巻『日本の美術 上』は、マンガを通して「鳥獣戯画」や「法隆寺五重塔」など、教科書で扱っている建物や絵についてわかりやすく解説しています。全5巻。各巻とも、美術などにあまり関心がない児童生徒もたやすく理解することができることでしょう。作品がつくられた時代の背景や専門的な技術にも触れているので、楽しみながら様々な知識を習得することができそうです。(全国SLA学校図書館スーパーバイザー・藤田利江先生)
本書の特長
●オールカラーのマンガで構成
本書は、オールカラーのマンガで、教科書に出てくる名画の魅力、鑑賞ポイント、画家たちの人生を紹介しています。ストーリー仕立てになっているから、読みやすくわかりやすい内容です。
●日本と西洋の文化理解にも最適
本書の3巻・5巻では、それぞれ、「仏教」「聖書」を、「美術」という切り口で解説しています。これらは、「学校で習う」だけではなく、文化の理解の基礎になる、絶対に知っておきたい教養です。
●各テーマのコラムも充実
「日本美術の流れ」「世界美術の流れ」「仏像のつくり方」など、美術に関するさまざまなテーマを扱うコラムも充実しており、基礎知識がわかりやすくまとめられています。
試し読み
学習のポイント美術作品の理解は、幅広い授業・知識の役に立ちます。
たとえば、社会科(歴史)の授業でも、美術作品は必ず登場します。しかし、現状、「名前を知る」だけにとどまっていることが多いでしょう。また、「仏像」「聖書」は、日本や西洋の文化理解には絶対に知っておくべき教養です。マンガでわかりやすくひもといた本書では、それらがわかりやすく説明されています。
第1巻日本の美術 上
ISBN 978-4-05-501351-2 / NDC700
- ■目次■
-
- 法隆寺五重塔
- 平等院鳳凰堂
- 鳥獣戯画
- 雪舟「四季山水図(山水長巻)」
- 狩野永徳「唐獅子図・風」
- 長谷川等伯「松林図・風」
- 俵屋宗達「風神雷神図・風」
- 尾形光琳「燕子花図・風」
- 円山応挙「雪松図・風」
- 伊藤若冲「動植綵絵」
- コラム
- 日本美術史の流れ 古代~江戸時代前半
- 琳派―継承による美術
第2巻日本の美術 下
ISBN978-4-05-501352-9/ NDC 700
- ■目次■
-
- 葛飾北斎「富嶽三十六景」
- 歌川広重「東海道五十三次」
- 高橋由一「鮭」
- 辰野金吾 東京駅
- 黒田清輝「湖畔」
- 岸田劉生「麗子五歳之像(麗子像)」
- 高村光雲「老猿」
- 速水御舟「炎舞」
- 上村松園「序の舞」
- 岡本太郎「太陽の塔」
- コラム
- 日本美術史の流れ 江戸時代後半~現代
- 浮世絵を楽しもう
第3巻仏教の美術
ISBN978-4-05-501353-6/ NDC 700
- ■目次■
-
- プロローグ
- 仏教の興りと発展
- 仏ワールドへようこそ
- 如来
- 菩薩
- 明王
- 天部
- 1神と高僧、曼荼羅
- コラム
- 仏像の仕上げと素材
- 仏像のなかに込められたもの
- 浄土への往生となま身の仏
- 足元にいる邪鬼たち
第4巻世界の美術
ISBN978-4-05-501354-3/ NDC 700
- ■目次■
-
- ミロのヴィーナス
- シャルトル大聖堂
- ルネサンス
- フェルメール「真珠の耳飾りの少女」
- ドラクロワ「民衆を導く自由の女神」
- ミレー「落穂拾い」
- モネ「睡蓮の池」
- ゴッホ「星月夜」
- ロダン「考える人」
- ガウディ「サグラダ・ファミリア」
- コラム
- 西洋美術史の流れ①美術全体の歩み
- 西洋美術史の流れ②建築・工芸
- 西洋美術史の流れ③印象派以降の芸術運動
- 歴史に隠された女性画家たち
第5巻聖書の美術
ISBN978-4-05-501355-0/ NDC 700
- ■目次■
-
- プロローグ
- アダムの創造
- 楽園追放
- ノアの箱舟
- バベルの塔
- イサクの犠牲
- モーセのエジプト脱出と十戒
- 新約聖書登場人物紹介
- 受胎告知
- イエスの降誕
- 東方三博士の礼拝
- イエスの洗礼
- ヨハネの処刑
- 十二弟子とペトロの天国の鍵
- 最後の晩餐
- イエスの磔刑
- ピエタ
- マグダラのマリア
- イエスの復活
- 最後の審判