学習指導要領で重視!「日本の伝統文化」学習に!!
日本の伝統文化 和食 全6巻
世界が注目!ユネスコの無形文化遺産「和食」を、地域・季節・行事などさまざまな観点から学べる!!
和食の食材、郷土料理、伝統料理などを、あざやかな写真で紹介し、説明しています。料理をつくる人の気持ちもていねいに描かれ、料理に関する豆知識も満載。あなたも和食好きになれそうな本。(全国SLA学校図書館スーパーバイザー・藤田利江先生)
本書の特長和食の魅力を再発見! 和食の特色と文化的背景、小・中学校での取り組みを紹介!
●和食の魅力を再発見!
四季折々の食材や伝統行事、自然を生かした味わい・おもてなしの心…。「和食」の特色とその文化的背景を、わかりやすく解説します。
●和食のレシピを紹介!
味、色、栄養のバランスのとれた和食のレシピをわかりやすく紹介します。和食のマナー、おもてなしのポイントなどもわかります。
●海外の和食ブームを探る!
海外に広がる和食のお店や、日本ですし作りを学ぶ外国人留学生を紹介。和食人気の秘密を探ります。
●小・中学校での取り組みを紹介!
小学校や中学校で、大豆の栽培・みそ作りや伝統野菜の栽培に取り組む子どもたちの姿を紹介します。
試し読み
学習のポイント調べ学習・探究型学習のテーマに!
地域・郷土の学習に! 国際理解に!
学習指導要領で重視されている「日本の伝統文化」の中でも、「和食」は取り上げやすいテーマです。給食や朝食など、身近なところから掘り下げることができるので、調べ学習・探究型学習のテーマとして最適です。
また、社会科および総合学習で、地域・郷土の文化を学ぶ際の教材として役立ちます。また、海外での和食ブームを背景に、日本を外国に紹介し、国際理解を深める教材としても役立ちます。
江原絢子(東京家政学院大学名誉教授)「和食」文化を次世代に
ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食;日本人の伝統的な食文化」は、「自然の尊重」に基づいて育まれた「和食」文化が評価されたものです。自然の恵みである食材を使い尽し、おいしく、健康的に生きるために、多くの加工品や料理を工夫し、お互いのきずなを深めてきました。その知恵・技術・心を学ぶことで、私たちのすぐれた食文化に誇りを感じ、次の世代にも伝えていく「力」をつけてほしいと期待しています。
第1巻「和食」ってなんだろう?
ISBN978-4-05-501112-9 / NDC596
「和食」の特徴を、「季節」「地域」「色」「味」「五感」「歴史」などの点からわかりやすく解説しています。大豆作りなど、小学校での実践例も取り上げます。
- ■目次■
-
- この本を読むみなさんへ
- 和食が無形文化遺産に登録
- ●和食の特長1 ごはん・汁物・おかず
- ●和食の特長2 「旬」〜四季のめぐりを大切に
- 季節で変わる和食の献立
- ●和食の特長3 優れた栄養バランス
- ごはんは和食のまとめ役
- 汁物とおかず(主菜・副菜)には、肉や魚、たっぷりの野菜や海そうなどを使う
- ●和食の特長4 五つの「味」と五つの「色」
- ●和食の特長5 五つの調理法 生・煮る・焼く・蒸す・揚げる
- そのほかの調理法
- 和食に大切な水
- 和食の包丁
- 家庭でよく使われる包丁
- ●和食の特長6 五つの「適」と五つの「覚」
- 和食のよさをお弁当にも生かす
- ●和食の特長7 和食の決め手になる「だし」
- かつおぶしを知ろう!
- こんぶを知ろう!
- ●和食の特長8 和食を支える発酵調味料
- 和食を支えるみそ
- 和食を支えるしょうゆ
- ●和食の年表
- ●山梨県・北杜市立高根西小学校を訪ねる 「すがたをかえる大豆」の体験学習
- さくいん
第2巻調べよう! 和食の食材
ISBN978-4-05-501113-6 / NDC596
和食の食材「野菜」と「魚」について、旬の時期はいつか、どの地域でとれるのか、どんな料理で使われるのかをくわしく解説しています。農家の仕事や卸売の仕事も紹介します。
- ■目次■
-
- この本を読むみなさんへ
- 和食の2大食材 野菜と魚
- ●和食の食材1 野菜
- なばな《菜花》
- たまねぎ《玉葱》
- たけのこ《筍》
- さんさい《山菜》
- きゅうり《胡瓜》
- なす《茄子》
- かぼちゃ《南瓜》
- さやいんげん《莢隠元》
- さといも《里芋》
- しいたけ《椎茸》
- ごぼう《牛蒡》
- にんじん《人参》
- れんこん《蓮根》
- だいこん《大根》
- かぶ《蕪》
- ほうれんそう《菠薐草》
- はくさい《白菜》
- ねぎ《葱》
- まめ《豆》、その他
- ●和食の食材2 魚
- たい《鯛》
- かつお《鰹》
- いわし《鰯》
- あじ《鰺》
- いか《烏賊》
- さば《鯖》
- さんま《秋刀魚》
- さけ《鮭》
- ぶり《鰤》
- たら《鱈》
- まぐろ《鮪》
- えび、かに、はまぐり・あさり《海老、蟹、蛤・浅蜊》海そう類
- ●東京都・八王子市の生産農家を訪ねる 子どもたちに最高の野菜を届けたい
- ●東京都中央卸売市場築地市場の仲卸業者を訪ねる 見て、さわって、うまい魚を食べようよ!
- さくいん
第3巻守ろう! ふるさとの味
ISBN978-4-05-501114-3 / NDC596
日本全国の郷土料理と、各地で栽培される伝統野菜を、地域の特色もからめてくわしく紹介します。伝統野菜栽培の中学校での実践例も取り上げています。
- ■目次■
-
- この本を読むみなさんへ
- 郷土料理ってなんだろう?
- ●郷土料理を知ろう!!
- 北海道・東北地方1
- 北海道 青森県 秋田県 岩手県
- 東北地方2
- 山形県 福島県 宮城県
- 関東地方
- 茨城県 栃木県 千葉県 群馬県 神奈川県 埼玉県 東京都
- 中部地方1
- 新潟県 富山県 石川県 長野県 山梨県
- 中部地方2
- 静岡県 愛知県 岐阜県 福井県
- 近畿地方
- 京都府 和歌山県 三重県 滋賀県 奈良県 大阪府 兵庫県
- 中国地方
- 広島県 山口県 島根県 鳥取県 岡山県
- 四国地方
- 香川県 徳島県 愛媛県 高知県
- 九州地方1
- 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県
- 九州地方2
- 鹿児島県 宮崎県 大分県県 沖縄県
- ●郷土料理を調べよう!
- 全国すし比べ
- 全国漬物比べ
- ●注目される地方野菜・伝統野菜
- ●地方野菜を比べてみよう
- 全国地方野菜パップ
- ●伝統野菜の栽培活動 毎年、滝野川ごぼうを作っているよ! 東京都北区立滝野川紅葉中学校
- さくいん
第4巻楽しもう! 和食と伝統行事
ISBN978-4-05-501115-0 / NDC596
正月とおせち料理・雑煮、端午の節句と柏餅など、日本の年中行事とそれにまつわる和食について、くわしく紹介します。地域行事での実践例なども取り上げています。
- ■目次■
-
- この本を読むみなさんへ
- 行事食が結ぶ人と地域
- 季節の行事カレンダー
- ●季節の行事と和食
- 正月の行事
- 元日
- 日本全国雑煮マップ
- 七草
- 鏡開き
- 春の行事
- ひな祭り
- お花見
- 再現! 江戸時代の花見弁当
- 夏の行事
- 端午の節句
- 七夕
- お盆
- 季節を分ける行事と行事食
- 節分
- お彼岸
- 夏至・冬至
- 秋の行事
- 重陽の節句
- お月見
- 形いろいろ月見だんごマップ
- 冬の行事
- 大みそか
- 年取り膳
- 地域の特色をもっと調べよう!
- 西のぶり 東のさけ
- “年取り魚”でわかること
- ●収穫を願う祭りと食べ物
- 春 田植えで始まる春
- 「花田植」が伝える共同作業の田植え
- 夏 害虫から作物を守る
- 虫送り
- 秋 豊作や大漁を祝う
- かます祭り
- 伊万里トンテントン
- 冬 次の年の収穫を願う
- あえのこと
- 笑い講
- ●人生の節目と和食
- 誕生/お食い初め
- 七五三
- 結婚
- 長生きの祝い
- ●一年をおいしく彩る和菓子
- 四季を見て、食べて、楽しむ
- 和菓子の分類
- 和菓子とお茶の濃い関係
- ●地域で受け継ぐ行事と行事食 長崎くんちを守る長崎市八幡町の取り組み
- さくいん
第5巻見習おう! 和食のおもてなし
ISBN978-4-05-501116-7 / NDC596
おもてなしの心を伝え、日本の伝統的な美しさを伝え守る「会席料理」の世界をくわしく紹介します。料理人や女将へのインタビューも掲載されています。
- ■目次■
-
- この本を読むみなさんへ
- ●“おもてなし”ってなんだろう?
- 「まずは一服」お茶のおもてなし
- 「おもてなし」の歴史
- 昔の人たちから学ぶおもてなしの心
- ごちそうとおもてなし
- 和食のフルコース 会席料理
- 先付 前菜
- 和食の伝統美 盛りつけ
- 椀物
- 和食の伝統美 器
- 造り
- 和食の伝統美 あしらい
- 焼物 炊物
- 和食の伝統美 飾り切り
- 御飯・留椀 水菓子 菓子
- プロにきくおもてなしの心 いつでも「一期一会」の気持ちで
- プロにきくおもてなしの料理 料理はおいしくて当たり前。その先が重要
- 伝統を守る料理店のしつらい
- 和食ならではの道具
- ●知っておきたいはし文化とマナー
- はし使いのマナー違反
- 食事中のマナー
- ●友だちをおもてなし!ちらしずしパーティーを開こう!
- 手作りおもてなしグッズ
- さくいん
第6巻伝えよう! WASHOKU文化
ISBN978-4-05-501117-4 / NDC596
SUSHIやBENTOなど、世界で人気を博するWASHOKUの秘密をくわしく紹介します。シリーズのまとめとして、和食の献立に取り組むページも掲載しています。
- ■目次■
-
- この本を読むみなさんへ
- ●世界に広がるWASHOKU
- ●世界各地に定着したSUSHI
- ●日本ですしを学ぶ外国の人たち
- ●昼食の新しいスタイルBENTO
- 外国の人が作ったおいしそうなBENTO!
- ●定食屋さんの挑戦
- 大戸屋 海外の人気定食ベスト3!
- ●ラーメンが大人気!
- ●世界の食卓で活躍するしょうゆ
- ●バラエティーに富む「新しい和食」
- ●もっと和食を楽しもう!
- ●和食のこれから
- 自分の食生活を見直そう!
- ●和食を作ってみよう
- ごはんを炊いてみよう
- 「魚」がメインの献立
- 「肉」がメインの献立
- 「お弁当」
- さくいん
-
すがたをかえる食べもの 全7巻
-
調べてみよう! 日本の職人 伝統のワザ 全7巻